|
|

 

|
印刷物に使っても良い画像とは、自分が所有権または使用権を有するものです。ここでは食べ物写真や食べ物イラストが争点となりまが、ネット上でもたまに高画質の画像があり、印刷するのに魅力的な画像は存在します。どの写真にも「所有者」がいて、その方の許可を得ている場合は問題なくお使いいただけるでしょう。 |
|
その所有者を探し出して交渉する手間を考えたら、写真販売サイトや商用利用可のフリー素材サイトで探す方がずっと労力が軽減されるはずです。今はスマートフォンでもまずまずの写真が撮れることもあり、なんなら一眼レフに挑戦してみるのもアリかと思います。ご事業を展開されるのであれば、毎回「写真どうしようか」と悩まされるより、楽に入手できる手段を確保されることをお勧めします。 |


|

ロゴ・キャラクター・イラスト等、WEB上などから無断で得たデザインデータを印刷する際、使用権、版権、ライセンス契約などが必要になります。(簡単に言うと、その画像の持ち主から「使ってもいいですよ」と言われていれば使用はOKです)
 |
|
基本的にはお客様からこれらのものを含むデザインを依頼された場合、使用権を既にお持ちのものと判断させていただきます。ただし、明らかに不自然な場合は都度確認させていただきます。また、納品後に発生した著作権に関するトラブルや損害は一切の責任を負いませんのでご了承ください。 |
 

|
材料名(農水産品や調味料)に、自身が所有していないブランド名を使用する場合は使用許可が必要な場合がございます。

例)〇〇〇〇牛使用

〇〇〇〇糖使用 等

これらのものを含む製作を依頼された場合、既に許可を得た上で使用するものとみなし、そのまま製品を作成します。納品後に発生した商標法違反に関するトラブルや損害については一切の責任を負いませんのでご了承ください。 |


|
一般的に仕事が絡まなければ、WEB上で出回っている画像の使用について深く考えることはないでしょう。よほどのことがない限りは問題は起こらないからです。
仕事で使用する場合、なぜ問題が起こるかというと、金銭が絡んでくるからです。そもそもその画像をお金を出して買わなければいけないのにタダ乗りして使用してしまう、勝手にアイドルの写真を使用してアイドルの知名度や信頼を借りて自社の発展(販売促進)に利用するなど。ビジネスとして利用するからには、素材提供者とはきちんとルールを守って、お互い気持ちよく商売を発展させましょう! |




ご依頼をご検討中の方は必ず「かんたんガイド」をご確認ください。
ポイントやおおまかな流れと必要なものをご案内しております。
納期についもご案内しておりますのでお客様のご希望に合うか必ずご確認ください。 |




デザイン料金・印刷料金の概算を事前にご確認ください。デザイン料金についてご自身がどのコースになるのかよくわからない場合は、ライン.電話にてお問合せください。 |









お電話.ライン.メールでもご質問をお受けしております。 |



具体的に「このようなものを作りたいができますか?」「こういうサイズで〇〇枚印刷したいのですが、いくらになりますか?」等すぐに返答できるような質問をお願いします。 |


原稿を見てみないと返答できないようなものは必ずメール・ラインにて資料.原稿.サンプルをお送りください。簡単にスマホで撮影したものでもかまいません。 |




営業は月曜から金曜日まで。時間は9:00〜18:00頃までです。
土日祝日も気まぐれで電話に出ることがあります。20:00以降は電源を切っております。 |




ご質問のある方は具体的にお願いいたします。資料があれば一緒に添付でお送り下さい。 |




下のQRコードをラインの「お友達追加」から読み込んでください。ラインのIDは「ds.kawada」個別の名前は「ドリームストラテジー」です。ご質問のある方は具体的にお願いいたします。資料があれば一緒に添付でお送り下さい。 |






ライン・メールにてご質問された方も併せてお問合せフォームからのご入力をお願いいたします。フォームからのご入力を頂かずにラインからメッセージのみを頂いた場合、ご質問の内容によっては、対応できない場合がございます。 |



基本的には電話・メール・ラインのみの対応(非対面)で、面談でのお打ち合わせは行っておりません。ただし製作内容により面談お打ち合わせをする場合がございます。 |
|
|