|
|





− |
屋外用ターポリン タペストリー加工/鳩目穴加工/補強加工+鳩目穴加工 |
− |
生地の特徴について詳細に知りたい方はこちら↓をご覧ください。
 |
− |
雨風に強く屋外に固定して掲示する横断幕や懸垂幕、
屋外のタペストリーに向いています。 |
− |
インクの載りが良く丈夫で長持ちします。(1〜2年) |
− |
大きなものは重くなるので持ち運びのにはお勧めしません。 |
− |
長期間固定する場合や風の影響を受ける場合などは補強加工をお勧めします。 |
− |
面積が大きなもの(1u以上)はそれ自体が重さがあるので
鳩目穴に負担がかかるため補強加工をお勧めします。 |
− |
納期はタイトル部分のとおりです。短納期出荷はできません。 |
− |
土日を含む場合は2日多めにお日にちがかかります。 |
− |
納期については着日をお約束できるものではございません。
ご依頼の際は余裕を持ってご連絡ください。 |
− |
下記サイズは縦.横の長さです。サイズは1cm単位でご注文可能です。
ご希望の長さに近い価格を参考にしてください。 |
− |
表示されているサイズより大きいものはお取り扱いしておりません。
縦の長さは幅が決まっておりますのでこれ以上大きなサイズはお作りできません。 |
− |
複数ご注文の際2枚目から割引がございます。
まずはお見積りご依頼ください。 |
製作にかかる費用は?




ターポリン 上下タペストリー加工 縫い幅5cm・9cm (送料.消費税込み)
縫い代は製作幅に含まれます。 |




 
ターポリン 4辺ウェルダー補強加工+鳩目穴 (送料.消費税込み) |




4辺にロープを巻き込み、折り返し加工をして、鳩目穴を開けます。補強加工することにより、より強度が高くなり、耐久性が上がります。面積の広い物や風の強い場所への設置物は、こちらの補強加工品をお勧めします。
※面積の小さいものはロープ補強加工ができない場合がございます。 |

 
ターポリン 断ち切りのまま 鳩目穴加工は無料 (送料.消費税込み) |
  



断裁したままのシートに鳩目穴加工をします。
短期設置や面積の狭いものにオススメです。 |

ターポリンとは |
ターポリンとは、布に塩ビシートを張り合わせて加工させた
塩化ビニル系多層素材です。
布だけのものや、塩ビ単体のものに比べると、
丈夫で耐久性があります。印刷にも適しており、
耐候性にも優れています。
  |


特徴・メリット |
耐久性に優れているので、
屋外に中長期設置するものに向いています。
発色も良く可視性が高いです。 |


耐久持続期間 |
屋外での使用で約6か月〜2年
※使用する環境ににより変動します。 |


オススメ用途 |
長期常設用の幕
屋外タペストリー
工事現場シート |


鮮やかさ |
鮮やかです。デザインの再現性が高い。可視性が高いです。
インクがしっかり載ります。 |


インク滲み |
滲みはありません。インクが布にしみこむ感じはありません。 |


透過度 |
生地に厚みがあるので透過はありません。
インクも光も遮ります。 |




折れジワ |
強く折れると元の形状に戻りづらくなります。
手で均すと平になりますが、折り目は残ります。 |


1uの重さ |
510g/1u
※大きな印刷物の場合は、重さが出ますので、
1辺1mを超すものは補強加工をオススメします。 |




注意点 |
表面を強くこするとインクが取れてしまうことがあります。
濃い色の部分は傷付きやすくなります。
製造工程上裏面に焼け焦げた跡が付く場合がございます。
大型のものは後加工の工程で傷が付く場合がございます。 |


保存の仕方 |
筒のようなものに丸めて保管されることをお勧めします。 |





 |
キッチンカー 看板幕を作ってみたいけどどうなるか不安…。連絡した後に何をすればいい? デザインはどうやつて作るの? 事前に確認できるの? 支払いは?
|
→簡単ガイドで全体の流れを
ご確認ください。 |
 |
|



|
|